静岡市緊急サポートセンター 支援スタッフ研修会(2025年)

静岡市緊急サポートセンター 支援スタッフ研修会(2025年)

静岡市緊急サポートセンターは、仕事と子育ての両立支援のため
お子さまが病気になった時に、お子さまのお世話をする会員をお宅に紹介する事業です。
この研修会に参加して、支援スタッフとして活動してみませんか?
研修会はどなたでも参加できます。

 

子どもの病気やケアについて学べます!
子どもとの関りや遊びなど、子育てに役立つ情報がいっぱいです。
子育て中のパパ・ママ、子育て支援・保育・ベビーシッターに関心のある方・・・などなどお待ちしています。

 

1日、1単位でのご参加もできます!

 

日時(2025年)

7/2(水)
7/11(金)

7/4(金)
7/16(水)

7/9(水)
7/18(金)

会場

活き生きネットワーク くすくす2号館
静岡市葵区安東1丁目26-14

受講料 無料
アクセス

公共交通機関でお越しください。
大浜麻機線安東1丁目バス停前になります。(駐輪場あります)

子育て支援スタッフ カリキュラム

1日、1単位でのご参加もできます!お気軽にご参加ください!

 

日程 時間 内容 講師 識別番号
7/2(水) 10:00~12:00

オリエンテーション
~病児保育・緊急サポートセンターについて

杉本彰子アドバイザー
活き生き代表理事

1
13:00~15:00

小児看護の基礎知識②
~症例検討を中心に(感染症含む)~

大石志津先生
静岡県立こども病院看護師

2
7/4(金) 10:00~12:00

こどもの遊び
~不思議なマジックカード作り~

大川美佐子先生
あそび子育て研究協会
中部支部代表

3
13:00~15:00

身体の発育と病気
~子どもの生理機能はまだ未熟~

岡村暁美さん

 

活き生き副理事 看護師

4
7/9(水) 10:00~12:00

子どもの栄養と食生活
~病児の栄養・健康管理~

中谷杏奈さん
栄養士・調理師

5
13:00~15:00

心の発達とその問題①
~乳幼児の心の育ちと子育て支援~

森憲世さん
臨床心理士・公認心理士

6
7/11(金) 10:00~12:00

小児看護の基礎知識①
~子どもの病気とそのケア~

荒井裕也先生
静岡県立こども病院看護師

7
13:00~15:00

保育のこころ
~いまどきの子育て事情と変わらない子育て~

石川すみ江さん
静岡中央子育て支援 センター所長

8
7/16(水) 10:00~12:00

幼児安全法 短期講習
乳幼児の心配蘇生(AEDの内容を含む)

日本赤十字社
静岡県支部指導員

9
13:00~15:00

幼児安全法 短期講習
身近なものを使った子どもの怪我の手当

日本赤十字社
静岡県支部指導員

10
7/18(金) 10:00~12:00

心の発達とその問題②
~発達障害や不安定な子との関わりについて~

稲葉俊彦先生
発達障がい者支援センターきらり
主幹 社会福祉士

11
13:00~15:00

子どもが快適に過ごす為にケアと環境作り
サポート事例紹介

高橋真由美さん
活き生き保育士主任

12
15:00~15:15 閉講式 杉本代表理事 13

お問合せ・お申込み方法

お電話・FAXでのお問合せ・お申し込み

FAXでお申込みの方は、下記のPDF資料をダウンロードの上、必要事項をご記入して送信してください。
【PDF資料】 緊急サポ―ト支援スタッフ研修会のお知らせ(2025年7月開催)

 

〒420-0882 静岡市葵区安東1-23-12 認定NPO法人活き生きネットワーク
緊急サポートセンター 緊サポ携帯:090-7604-0700
TEL:054-209-0899
FAX:054-209-5700

 

WEBからのお問合せ・お申込み

こちらのWEBフォームより、必要事項をご記入の上送信してください。
お申込みの場合は、ご参加いただけるお日にちを【カリキュラムの識別番号】にてご記入いただけると助かります。